


6月30日から7月2日までの間、インターンシップでお世話になった首里高校2年のK.Mです。
今回のインターンシップでは国際社会になっている今の世界でインターネットの必要性や他国との関わりの大切さ、またHP制作の仕方など様々なことを学ぶことができ、すごく身になった3日間でした。
1日目はHP制作の仕方を学び実際にそれを体験して、どのようにして企業がサイトを作っているのかを知りこれからの活動に活かせるようなことを学びました。
2日目、3日目はphotoshopとIllustratorというソフトを使い、広告に使う画像作りに挑戦しました。
どちらも初めて使うソフトだったので大変でしたが、その分たくさんの知識を得ることができました。
また、銘苅事務所の方にも訪問させていただき、そこでは動画や雑誌作成の仕事をどのように行っているのか話を聞くことができました。
驚いたことや話を聞いて初めて気づいたことが多かったので大変勉強になり、同時にこの職業にとても興味を持ちました。
ほかにも、社内には外国人の方もいらっしゃり英会話講座も行っていると話を聞いて、グローバル化していく企業を身近に感じ他国との交流の必要性を実感しました。
IT系の会社はあまりコミュニケーションをとるイメージがなかったのですが今回のインターンシップを通して、
インターネットを使うからこそ様々な国と交流を深める必要があるのだなととても勉強になりました。
最初は不安だったのですが、社内のみなさんの暖かいご指導の下とても楽しく学習できた3日間でした。
本当にありがとうございました。
(制作した画像)
こんにちは、6/30からインターンシップでお世話になっています、M.Nです。
今回は、HPの作り込み、Photo shopやIllustraterを使っての画像作成をさせていただきました!
事前訪問の時からかなり緊張していたのですが、優しくしてくれた社員の方々のおかげで緊張もほぐれ、かなり充実した三日間でした。
実習以外にも、社長との英会話や動画・雑誌を作る事務所の見学など、楽しかったのと同時に、学校では学べない多くのことを学ばせていただきました。
ここでの経験は将来どこかで役立てたいと思います。三日間、ありがとうございました!

(画像は実習で編集させていただいたものです)
6月30日から3日間インターンシップでお世話になっています、首里高校2年生のH.Tです!この3日間は、定型ホームページの制作や画像制作などの体験ができ、充実したインターンシップでした。また、動画制作にも興味があることをお話したら別の事務所の案内までしていただき、貴重な体験ができました。
私たちは、イラストを描いたり画像編集のソフトを使った作業を教えていただきました。どれもたくさんの機能があり、何度も失敗したりしてあたふたしていました。しかし、同じソフトを使ってお仕事なさっている方々の画面をみたときに、使いこなせたらこんなにすごいことができるんだととても驚きました。パソコンを使っての作業はとてもたのしく、学校に行くよりもずっとここにいたい気持ちでいっぱいです。
それから社内には外国の方もいらっしゃって、定期的に英会話の講座をなさっていると聞きました。また、ホームページも英語で作られていたりしていたので、初めて社会に出るときには英語も必要になっていくのだと実感できました。
この会社にインターンシップにこれたことで、Webデザインのお仕事を体験できただけでなく、最新の技術を目の当たりにしたり、社会と外国とのかかわりや、これから社会にでていくにおいてどのような心境で飛び出していけばいいのかということまで学ぶことができました。社長さんともたくさんお話させていただけたことで、経験を積むことの大切さを知り、自分から進んで様々な世界に旅していこうと思いました。
素敵なみなさんがあたたかく迎えてくださったおかげで、落ち着いて新鮮な3日間を過ごすことができました。ありがとうございました!!

